Social Incubator

Link up, Load on, Lift off!
やってみたいを形に、コミュニティを力に
Social Incubator

Link up, Load on, Lift off!
やってみたいを形に、コミュニティを力に
SPEROソーシャルインキュベーターとは
SPEROソーシャルインキュベーター


0→1事業創出インキュベータープログラム
0から1を生みだすように、課題の再定義とアイデア出しから新しい価値を創出する「インキュベーションプログラム」。
スタートアップ支援アクセラレータープログラム
1→10へ大きくするように、固まったアイデアを急成長すべく包括的な支援を行う「アクセラレーションプログラム」。
企業内起業オープンイノベーション
企業の強みを活かした新しいビジネス創出を企業内で目指す「企業内起業」、外部コラボ「オープンイノベーション」。
開催中のインキュベーションプログラム
開催中のインキュベーションプログラム
林業人材と異分野の事業開発人材でチームを組成し、オープンイノベーションで、林業のサステイナビリティのを目指し、事業開発を行うプログラム。2019年度を第1回目とし、2020年度が第2回目。農林水産省林野庁の「先進的造林技術推進事業」の一貫。
Covid19で、経済的ダメージの強くうけた文化芸術領域、-音楽・美術・演劇・映像・伝統芸能・伝統工芸等など-において、文化芸術従事者とビジネスパーソンが一丸となって、新しいビジネスモデル・事業を創出し、新たな文化活動や芸術の価値を生み出すためのプログラム。YHIAISM共催。
産業、学術、文化と3拍子揃った京の町から、ウィズコロナ、人生100年時代におけるウェルビーングを生み出す事業を創出することを目的にしたプログラム。ベンチャー・中小企業、企業内新規事業、起業前チーム・個人の3セクターから参加者を募集。京都府主催。
SPERO インキュベーターができること
社会課題のブレイクダウン、テーマ・コンセプト設計、講義・ワークショップなどのイベント、細やかで高頻度のメンタリング、メルマガやツール配布、事業検証期間中のプロトタイプ作成や実証実験支援・人材採用、審査に至るまで、テーマ設定、アイディアの募集喚起-事業化までをワンストップソリューションで提供します。事業化後の案件については、KPI設計とモニタリングを始め、人材採用や会社設立まで一貫支援しています。
プログラムの企画と運営
- 社会課題整理とコンセプト設計
- ステークホルダー誘致と予算どり
- 募集〜デモデイ一連企画と実行
案件伴走・メンタリング
- 週次定例とアクションプラン示唆
- 24時間返信のアドバイス
- 起案チームのモチベーション支援
事業開発講座・WS
- 事業開発スキルのスピード習得
- チーム組成・チームビルディング
- 先輩起業家・投資家による講演
審査・推薦書の作成
- 審査基準策定・審査員誘致と審査
- 審査意見書・投資推薦書作成
- 事業計画のさらなる精緻化
試作開発・ユーザー検証
- 想定ユーザーへのアクセス提供
- プロトタイプ・モック作成
- 実証実験と事業計画ピボット支援
デモデイ後の事業開発支援
- 資金調達と会社設立支援
- KSF/KPI設計とプロセス分解
- 企業紹介および採用支援
SPERO インキュベーターができること
社会課題のブレイクダウン、テーマ・コンセプト設計、講義・ワークショップなどのイベント、細やかで高頻度のメンタリング、メルマガやツール配布、事業検証期間中のプロトタイプ作成や実証実験支援・人材採用、審査に至るまで、テーマ設定、アイディアの募集喚起-事業化までをワンストップソリューションで提供します。事業化後の案件については、KPI設計とモニタリングを始め、人材採用や会社設立まで一貫支援しています。
プログラムの企画と運営
- 社会課題整理とコンセプト設計
- ステークホルダー誘致と予算どり
- 募集〜デモデイ一連企画と実行
事業開発講座・WS
- 事業開発スキルのスピード習得
- チーム組成・チームビルディング
- 先輩起業家・投資家による講演
案件伴走・メンタリング
- 週次定例とアクションプラン示唆
- 24時間返信のアドバイス
- 起案チームのモチベーション支援
試作開発・ユーザー検証
- 想定ユーザーへのアクセス提供
- プロトタイプ・モック作成
- 実証実験と事業計画ピボット支援
審査・推薦書の作成
- 審査基準策定・審査員誘致と審査
- 審査意見書・投資推薦書作成
- 事業計画のさらなる精緻化
デモデイ後の事業開発支援
- 資金調達と会社設立支援
- KSF/KPI設計とプロセス分解
- 企業紹介および採用支援
SPEROインキュベーターが大事にしていること
SPEROインキュベーターが大事にしていること
事業開発において最も大切なことは、顧客のペイン、現場のニーズを理解することです。SPEROではパブリックセクターや大学などとも連携しながら、短期間ではチーム単体で開拓が困難な顧客、−医療現場、在宅高齢者、第一次産業従事者、保育園、ままコミュニティなど、あらゆる想定顧客へのアクセスとインタビュー・実証実験機会を提供します。
プログラム期間中、事業開発経験者が伴走支援します。世間一般のアクセラレーターでは、現場を知らないメンターが、期間中1、2度登場し、その意見に起案者が左右され、事業がブレるというケースがよく起こります。SPEROは、事業の立ち上げ期においては、メンターが共に走ることが重要と考え、0→1の事業開発経験者がチームに伴走します。
SPEROは設立以来、提供した全てのプログラムにおいて、株式会社設立、一般社団法人設立、企業内の部門付など、必ず事業化を達成してきました。今後も、単なるムーブメントやお祭りに終わらせず、事業を創造することにこだわり続けます。事例を作り続けることが、次への希望に繋がる、サステイナブルな仕組みづくりに寄与すると信じているから。
NEWS LETTER
ニュースレター購読
株式会社Speroより社会課題解決型の事業創出に関するイベントやインキュベーションプログラム、アクセラレーター情報、ニュースをお知らせします。